災害発生時、屋外へ逃げ出る際に急いで手に取れるものは限られていますよね。
皆さまは、いざという時のために必要なものをまとめていらっしゃいますか?
コンパクトにまとめて、避難動線を考えた取りやすい場所に設置しておく事が大切です。
着用可能な防災ベストなどもありますので、ご家族さまお一人お一人に用意し、各自のポケットに必要なものを入れておくと便利ですよ★
ポケットに入れておくと良いものは、携帯型セーフティライト、サバイバルホイッスル、携帯トイレ、ウェットティッシュ、マスク、止血パッドなどetc.。
大人用にポケットラジオ、防災用ブランケット、子ども用には心を癒やす非常用ドロップやぬいぐるみなどオモチャがあると良いかもしれません★
もし被災してしまった場合、自宅で過ごせるようであれば、日常生活のストックが活躍します。
電気やガスの供給が止まっても、水と鍋とカセットコンロがあればレトルト食品や乾麺などの調理が可能です。
調理不要の缶詰なども多めにストックしておくと良いと思います★
また、生活用品・衛生用品・薬やサプリメントも必要です★
生活用品や衛生用品は1か月分を目安にストックしておき、ラップ・ポリ袋などは様々な使い道がありますので重宝します。
トイレットペーパー、ティッシュ、ウェットティッシュは必需品★
生理用品やおむつなど全ての消耗品を常に買い置きしておきましょう。
普段の持ち物に加えて、モバイルバッテリーや身分証明書、マスク、ばんそうこう、目薬、ウェットティッシュ、生理用品、大判のハンカチ、ゼリー飲料、携帯トイレなどがあると、外出時に被災した際に役立ちます。
ポーチにまとめて、いつもバッグに入れておけば安心ですね★
いざという時に家族の安全を確保できるよう、日ごろから災害時を想定した行動がとれるように
備え、落ち着いて非難ができますように★